MENU

【動画あり】軟骨ピアスの正しい開け方!セルフで開ける手順・お店で開ける手順を解説

ピアッサーでピアスを開ける女性

軟骨ピアスを開けたいと思った時どうやって開けるか迷ったことはありませんか?ピアッサーは雑貨屋さんでも手に入りやすく、自分でピアスを開ける人はいまどき珍しくありません。

ただ、耳たぶより安定するまでに時間がかかることや「ピアッサーで開けられるの?」「自分で開けて良いの?」という不安や、失敗などのトラブルが多い部位でもあります。

軟骨ピアスは、耳たぶよりも痛く難易度も高いですがセルフでも開けることができます!

今回は軟骨ピアスをピアッサーで開ける危険性を踏まえた上で、セルフで開ける手順お店で開ける手順ケア方法について詳しく解説していきます!

あわせて読みたい
おすすめ軟骨用ピアッサーを紹介!選び方や失敗の危険性についても 軟骨用ピアッサーは耳たぶ用に比べて種類が少ないため、おすすめと言える軟骨用ピアッサーは2種類だけです!この記事ではおすすめの理由と軟骨用ピアッサーの選び方について詳しく解説しています。
目次

軟骨ピアスを開ける方法は大きく分けて2種類

ボディピアスをする女性

軟骨ピアスを開ける方法は自分でセルフで開ける方法とお店で開ける方法の2 種類があります。

セルフで開ける

思い立ったときにピアスを開けるなら自分で開けるのが手っ取り早い方法です。

セルフピアッシングの方法は以下の2種類があります。

  • ピアッサー
  • ピアッシング・ニードル

ピアッサーは、街中のピアスショップやドン・キホーテなどの雑貨屋さんでも手に入れやすく、値段も1個900円〜1,500円くらいで購入することができます。

ピアッサーは入手しやすいので軟骨ピアスに使う人も多いのですが、勢いよく針を差し込むので負担が大きく腫れやすい特徴があります。ニードルは慣れていないと難しいですが、先端が鋭いので上手に開ければ傷口も綺麗に治りやすいです。

「ピアスガン」というピアスホールを開ける用の器具もありますが、ほとんど使われることがないので省きます。

ピアッシングニードルは医療器具としての取り扱いが厳しくなり、昔に比べると通販できるサイトが限られています。現在で私が知っている入手しやすいニードルは、上のハルジオンニードルか、ドクターニードルです。

ピアッサーの危険性

ピアッサーはバネの力で勢いおくピアスをぶち込んで軟骨に穴を開けるため、衝撃で軟骨にヒビが入りやすいなどの危険性があります。

ピアッサーの危険性

  • 軟骨が割れる・裂ける可能性がある
  • 傷口があまり綺麗じゃない(治りが遅い)
  • バネの衝撃で腫れやすい
  • キャッチを引っ掛けてトラブルになりやすい

軟骨はほとんど再生能力が無いため、表面の皮膚が直ったとしても一度割れた耳の軟骨はそのままです。

それでも気にせずピアッサーで開ける人がほとんどです。

実際大丈夫だった人もいれば「金属アレルギーになってしまった人」「軟骨が割れてしまった人」「膿んだり肉芽ができたりする人」もたくさんいるので、危険性も踏まえた上で開け方を選びましょう!

トラガスやロック(ルーク)など、ピアッサーで開けるのが難しい部位はニードルかピアススタジオ・病院などを検討してみてください。

私は排除によって軟骨が軽く避けたことがありますが、よくみると軽く凹んだ感じになっています。

病院・ピアススタジオで開けてもらう

ピアスをお店で開けてもらう

軟骨にピアスを開けてもらう場合は、病院かピアススタジオで開けてもらう方法もあります。

病院かピアススタジオの場合は以下の方法があります。

  • 病院提携のピアッサーを購入して提携の病院で開けてもらう
  • ピアスの穴開けを行っている病院で開けてもらう
  • ピアススタジオに行き開けてもらう(オススメ!)

お店によりますが、要予約の場合が多いので事前に確認しましょう。
また、身分証明書が必要な場合がほとんどで、未成年の場合は親の同意も必要になります。

セルフで開ける手順

ピアッサーでピアスを開ける女性

セルフで軟骨ピアスを開ける手順について解説していきます。

軟骨用ピアッサーを使って開ける手順

ピアッサーは軟骨におすすめではない点を踏まえて、開ける場合は以下のものを用意しましょう!

用意するもの

  • 軟骨用ピアッサー
  • 消毒用アルコール(薬局で売ってるものでOK)

ピアッサーは開けた後、少なくとも3ヶ月から1年程度傷口が安定するまで付けっぱなしが基本です。しばらく付けていることを考えてデザインを選びます。

シャフト(軸)の長さは8mm〜10mmと種類ありますが、耳が厚めに感じる人はできればロングタイプを選ぶのがおすすめです。

腫れると耳が倍くらいになるので、思ったより長めでもちょうどいいです。

軟骨用以外のピアッサーには以下の種類があります。

  • 耳たぶ用ピアッサー
  • 舌用ピアッサー
  • 鼻用ピアッサー
  • へそ・まゆ用ピアッサー
  • 唇用ピアッサー

耳の軟骨ピアスを開けるなら必ず軟骨用ピアッサーを選びましょう。

1.手と耳をアルコール消毒

実際やらない人も多いですが、開けるまえに耳と手をアルコール消毒して清潔にしておきます。

ピアッサーは使い捨てで滅菌済なので消毒はしなくてOKです。ちなみにアルコール消毒は穴開けしたあと傷口に使うには強すぎるので使わないでください。

ピアッサーと一緒に消毒ジェルなどが売られていることがありますが、それは買わなくても大丈夫です。理由は開けた後のケア方法の見出しでご説明します◎

2.開ける場所を決める

まずは開ける場所を決めましょう。

位置がずれるのが心配な人は水性マーカーなどで開けたい場所にマーキングします。

私は開ける前に鏡を見ながら、ピアッサーを耳に当てながら付けた感じをイメージしつつ場所決めしていきます。握り込まないように注意。

▼どこに開けたらいいかわからない人は軟骨ピアスの位置に関する記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【画像あり】軟骨ピアスの位置と名称を解説!変わった付け方や痛みについても 軟骨ピアスは付ける場所によって見た目の印象が変わってきます。今回は画像付きで軟骨ピアスの位置・名称について解説していきます!

3.ピアッサーを開けたい場所に固定して一気に握り込む

ピアッサーは基本的に、耳に対して真っ直ぐ使うようにします。

耳に対して斜めにピアッサーが刺さると長さが足りなくなってしまうことや、あとでセカンドピアスにするときに困ります。

耳を横から見たときにこう「↘︎|耳|」ではなくこう「→|耳|」刺さるように使ってください。位置を決めたらピアッサーを開けたい場所にセットして、ひと呼吸したら両手で一気に握り込みます。

一定のラインまで握るとバネの力で刺さるようになっていますが、最後までしっかり握らないと貫通しないことがあります。

最後までしっかり握るとキャッチ(留め具)が自動的に付いて穴開け完了です。

開けた後「ピアッサーが引っかかって外れない!」と焦りがちですが、一定方向にゆっくり引くと外れるようになっているので、焦らずに外れる方向を探して外します。

4.ピアスの頭を押し込み、できるだけ触らないようにする

開けた直後は、刺さりが浅くピアスの頭(装飾がついた部分)が飛び出たような状態になります。

痛みが落ち着いてきたら優しく押し込み、うしろ側が飛び出るような形に正します。気になりますが、できるだけ触らないようにしましょう。

ファーストピアスは腫れた時のために長めになっていますが、少しシャフトが余るくらいがベストです◎

ピアッサーを使ったピアスの穴開け動画

ちょっと古いですが、市販のピアッサーで有名なJPS「セイフティピアッサー」の公式動画がわかりやすいので参考にしてみてください。

細いピアッサーはNG

ピアッサーには「軟骨用ピアッサー」「耳たぶ用ピアッサー」があります。軟骨用と耳たぶ用の違いは太さです。

耳たぶ用は大体ゲージ(太さ)が20G〜16Gと細く、軟骨用は大体14G〜の太さです。耳たぶ用で開けられないことはないですが、軟骨用として売られているピアスは14Gからがほとんどです。

また、軟骨部分の拡張は100%トラブルになるので、必ず最初から軟骨用ピアッサーを使ってくださいね。

ピアッシング・ニードルを使って開ける手順

軟骨ピアスを開けるならできるだけニードルを使って開けましょう。

ただし、ニードルの方がおすすめではあるものの、痛みに耐えながら正しい位置に素早くニードルを刺す・ピアスを入れ込むのはそこそこ難易度が高いです。

痛みに負けて力を弱めてしまうと貫通に時間がかかって綺麗に開かないので、ある程度穴開けに慣れている・痛みに強い人の方が良いと思います。

用意するもの

  • ピアッシング・ニードル(14G以上)
  • 開けたあと入れるピアス(14G以上)
  • 消毒用アルコール
  • 消しゴム(必要であれば)

ピアッシング・ニードルも基本的に1本ずつ使い捨てです。

通販サイトなどを見るとニードルのゲージはいろいろあると思いますが、軟骨ピアスを開けるのであれば14G以上を選んでください。また、ニードルでピアスを開けたあとはすぐにピアスを挿し込むので、ニードルと同じサイズのピアスを用意しておきます。

1.手と耳をアルコール消毒

ピアスを開ける前に手と耳をアルコール消毒して清潔にしておきます。

薬局に置いてある手指用の消毒で問題ありませんが、開けた後傷口に使うには強すぎるので使用しないでください。ニードルは滅菌済で未開封であることが前提なので、そのまま使ってOKです。

2.開ける場所を決める

どこにピアスを開けるか決めましょう。位置を迷っている人は軟骨ピアスの位置に関する記事も参考にしてみてくださいね!

軟骨ピアスは場所によって、ニードルが貫通したときに他のところに刺さってしまいそうであればクッション材として消しゴムを使います。軟骨といっても耳は柔らかくて力を入れづらいので、一気に開けるために消しゴムを裏に置いて使うのもOKです。

特にトラガスなどは内側の皮膚にも刺さってしまう可能性があるので、小さく切った消しゴムをあらかじめ挟んでおきます。位置がずれてしまいそうなときは水性ペンなどを使ってマーキングします。

3.耳を固定しながら一気にニードルを貫通させる

位置がずれないように耳とニードルの位置を固定させたら、軽く突き刺したあと一気に貫通させます。

トラガスやアンチトラガスなどの部分は真っ直ぐのまま使うのは危険なので、半分ぐらいの位置から45度〜程度ニードルを折り曲げて使います。

しっかり反対側まで貫通したら、落ち着いてそのまま腫れてくるまえにピアスを付けます。消しゴムが裏側に刺さっていう場合はゆっくり外します。

4.ニードルにファーストピアスを連結させて滑らせるように付ける

ニードルの刺さる部分にピアスを連結させて、ピアスでニードルを押し出すような形でピアスを滑り込ませます。

このとき連結させずにニードルを引っこ抜いてしまうと、腫れと流血で傷口が埋まってしまいピアスが付けられないことがあります。ゆっくり落ち着いてピアスを差込み、キャッチやボールを止めて外れないようにしたら完了です!

ピアッシングニードルの使い方動画

TCB(美容外科)公式がわかりやすい動画をあげていたのでご紹介します。

実際は中のニードル部分のみとピアスで開けることが多いと思うのと、流血していたりすると動画のようにすんなり連結するのは難しいです。ニードルだけでもボール側にネジがついているタイプだと連結させて入れることができます。

ボディピアスだとキャッチがないので、ピアスを入れてネジまたはボールをカチッとはめて完了です。

病院・ピアススタジオで開ける手順

ピアッシングセット

ピアッサー提携の病院で開ける手順

主に病院と提携しているピアッサーはJPS株式会社が出している「セイフティーピアッサー」です。

セイフティーピアッサーはドンキホーテ、ピアスショップ、雑貨屋さんなどでも手に入り、自分で開ける場合でも個人的に一番使いやすいピアッサーだと思っています。

提携の病院で開けてもらうには以下のものが必要です。

  1. JPSセイフティーピアッサー
  2. 販売店のスタンプが押された冊子(
  3. 穴開け料金(病院によって違う)

※購入時のレシートや納品書も代用可能

レジにJPSセイフティーピアッサー を持っていくと「提携の病院利用しますか?」と店員さんに聞かれ、「はい」と答えると販売店のスタンプが入った冊子をもらえます。

聞かれなかった場合はもらえるか聞いてみて、もらえなければレシートを大事にとっておいてください。

提携の病院は全国にありますが、詳しくはJPSの提携医院一覧で確認してみてください。
各病院によって値段が違いますが、購入したピアッサーにプラスして2,000円〜3,000円程度の「穴開け料金」がかかります。

要予約の場合もあるので、近くの提携病院が「予約が必要か」「値段がいくらか」確認が必要です。

ちなみに渋谷の明治通りクリニック」はJPSセイフティーピアッサー持参の場合、耳たぶ無料・軟骨1個500円で開けてくれます。(要予約)

ピアスの穴開けを行っている病院で開ける手順

ピアスの穴開けを病院でしたい場合、主にピアスの穴開けを行っている皮膚科や美容整形外科などで開けてもらうことができます。

自分の家の近くでピアスの穴開けに対応した病院があるかどうか調べてみてください。
穴開け料金に初診料やカウンセリング込みの場合と、別途初診料がかかる場合があるので確認しましょう。

病院によりますが、値段感は大体以下の通りです。

  • ピアス1箇所6,000円前後
  • 軟骨や耳以外の部位10,000円前後

要予約の場合が多いので、病院の公式サイトから確認してみてください。別料金で麻酔をしてくれる場合もあります。病院でもピアッサーで開けるところがあるので、私は一度も利用したことがありません。

ピアスの穴開けは基本的に自由診療なので、保険適用外です。

ピアスのトラブル(膿んだ・腫れた・避けた)を診てもらう場合は保険適用になるので、穴開けと一緒にトラブルを診てもらいたいなどがあれば保険証を持っていきましょう。

ピアススタジオで開けてもらう手順

ピアスを開けてもらうならピアススタジオで開けてもらうのが一番おすすめです。都内だと渋谷・原宿・高円寺などにピアススタジオがあるので検索してみてください。

ピアススタジオで開けるときに必要なものは以下の通りです。

  1. 身分証明書
  2. 親権者の同意(※未成年の場合)
  3. 穴開け料金(各スタジオ・部位によって違う)

ピアススタジオでは必ず身分証が必要になります。

飛び込みOKなところと完全予約制のところがあるので、あらかじめ確認が必要です。未成年の場合の同意確認方法や身分証の種類ついてもお店によるので公式サイトか電話で確認してみてください。

値段感は開ける位置によって1箇所につき6,000円〜10,000円前後です。値段感は病院と変わりませんが、基本的に病院のように診察料などが別でかかることがありません。麻酔はしてくれない代わりに綺麗にサクッと開けてもらえます。

病院よりも入りづらい雰囲気のことが多いですが、病院でひとつもピアスが開いていない先生に開けてもらうよりも、綺麗で的確に素早くピアッシングしてくれるのでおすすめです。

ニードルで開けるため、開けた後につけるピアスの形もリングやバーベルなど数種類からか選べます。

軟骨ピアスの安定までは1〜2年が目安

ボディピアス

ピアスを開けたあとは、一般的に傷口が治って安定するまで最低3ヶ月〜1年くらいと言われています。

治癒力も人によって違うので一概には言えませんが、軟骨ピアスの場合は完全に安定するまで大体1〜2年が目安です。

また、引っ掛けやすい部位や寝てる間に無意識に負担をかけてしまうと、トラブルが起きて安定までが長引きます。

ファーストピアスは安定するまで外さない

基本的にファーストピアスは安定するまで外さないものです。

せっかくピアスを開けたらかわいいピアスに付け替えたい気持ちになりますが、付けたり外したりすると内側が傷ついて肉芽もできやすくなります。

耳の表面にぽこっという肉芽ができるとしばらくは治らないので、ピアスを見せるどころか耳を隠すことになります。特にトラブルがあるときに外すと一瞬でホールが埋まってもうピアスが入らない状態になることも。

ファーストピアスは少しでも違和感のないデザインを選んで、最低でも傷口からリンパ液が出なくなるまでは付けっぱなしにしましょう!

セカンドピアスは耳に負担の少ないものを

安定してセカンドピアスにするなら、耳に負担が少ないものを選びましょう。

負担が少ないピアスは以下のようなものです。

  • シャフトに余裕があるもの(前後に動かせるくらい)
  • 重すぎない(ホールが引っ張られない)
  • 引っ掛けづらいもの

ぶら下がるタイプはかわいい代わりに、付けてみると意外と重くて負担になるものも多いです。ボディピアスは頻繁に取り換えるものではないので、ニードルで開けた場合はそのままファーストピアスを付けたままでもOKです。

ファーストピアスに透明ピアスはNG

軟骨ピアスを開けたあと、学校・バイトなどの理由で「透明なピアスで隠したい」という人は多いはず。

まず、開けてすぐファーストピアスを外すことが良くないですが、透明ピアス(樹脂)は基本的に使い捨てなので、付けっぱなしはいけません。

樹脂素材の透明ピアスは表面が傷つきやすくバイ菌が繁殖しやすいため、付けっぱなししているとピアスホールが高確率で膿んできます。透明ピアスは「ある程度安定しているけど長時間外すのが不安」というときに使い捨てで毎回新品を使うのが正しい使い方です。

どうしても透明ピアスにするなら「バイオプラスト」か「ガラスリテーナー」を選びましょう。

バイオプラストは医療用シリコン素材でできた透明ピアスで、ガラスリテーナーはガラス素材でできた透明ピアスです。

外さなければいけないなら開けないのが一番ですが、どうしても開けたい場合は透明なピアッサーも市販されています。

透明ピアッサーは樹脂素材のため強度が弱く、軟骨のピアッシングには少し不安です。

軟骨ピアスを開けた後のケア方法

軟骨ピアス

ピアスを開けた後はなるべく触らないことが重要です。

気になって無意識に触ってしまうとトラブルの原因になるので、触らない・清潔にすることを心がけてください。

毎日のケアは消毒ではなく洗浄を

ピアスを開けたあとのケアは、消毒ではなく毎日洗浄をするようにします。

マキロンやオロナインなどは殺菌作用が強すぎるため、傷の治りを遅くします。消毒については諸説ありますが、私がピアススタジオの人に教わったのは基本的に消毒をしない方法で、どのホールも比較的はやく安定したと感じます。

そのため、ピアッサーと一緒に売っている消毒ジェルや消毒スプレーも基本的に使わなくてOKです。

洗浄の仕方は、ピアスホールの部分に泡を乗せてピアスを前後に優しく動かしてお湯で流します。薬用石鹸だと強すぎる場合もあるので、ふつうの固形石鹸でも大丈夫です。

消毒をするのはピアスを開ける前と化膿してしまったときということを頭に入れておいてください。

腫れてしまったときの対処法

病院マーク

ピアスは清潔にしていればそのうち腫れも引いてくるものですが、なかなか腫れがひかない・悪化してしまったときは粗塩を使ったホットソークがおすすめです。

天然塩(粗塩)を使ったホットソークのやり方

ホットソークは薬局で買えるもので簡単にできる治癒力を高めるケアです。

用意するもの

  • 天然塩(粗塩)
  • マグカップ程度の器
  • 体温より高めのお湯(38度〜40度程度)

天然塩はスーパーなどで購入できるもので大丈夫ですが、食塩と間違えないようにしてください。

「天然塩」「粗塩」と書かれたものを選ぶのがポイントです。

ホットソークのやり方は以下の通りです。

  1. 天然塩(粗塩)をマグカップくらいの器に対して1〜2杯入れる
  2. 38度〜40度くらいのお湯を入れてよくかき混ぜる
  3. トラブルがある方の耳を10分程度つけておく
  4. 優しく洗い流して完了

ホットソークは1日に2回・1〜2週間を目安に行うと、肉芽や腫れが少しずつ治ってきます。

傷口が少しピリピリするくらいが目安量ですが、入れすぎると逆に肌荒れの原因になるので様子を見ながら行いましょう。ピアスが埋まるほど腫れている・ぶよぶよに膿んでいる場合は外して、皮膚が治り次第開け直した方がはやいこともあります。

開けてもらったスタジオ・病院があれば相談を

ピアススタジオもしくは病院で開けてもらったときは、トラブルに関する質問は電話をすれば対処法を教えてくれることがあります。自分で解決できないときは電話して聞いてみてください。

排除が進んでしまうと、最悪の場合どんどん端の方にピアスが寄って耳ごと切れてしまうこともあります。排除されかけてきたら早め早めの判断が必要です。

あわせて読みたい
ピアスの肉芽はセルフケアでも治せる?原因と治し方・疑問解決 軟骨ピアスは耳たぶよりも肉芽になりやすい部位でもありますが、初期のうちならセルフケアで治すことも可能です!今回はピアスの肉芽の基礎知識から自宅でできるセルフケア、肉芽に関する疑問について解決していきます。
よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次